北海道自然史研究会

北海道自然史研究会

お問い合わせ

2015年度


北海道自然史研究会2015年度大会

日時:⇒無事終了しました

2016年2月28日(日) 10:00~17:00

場所:
北海道博物館(札幌市厚別区小野幌) 講堂 

大会幹事:
水島・堀(北海道博物館)、事務局

共催:
北海道博物館

大会プログラム・要旨集 ⇒ (掲載予定)
総会(2014年度)配布資料 ⇒ (掲載予定)

・総会は昼休みに行ないます。
・懇親会は終了後に札幌駅周辺で開催予定です。車で会場に来られる方はご注意ください。
・参加申込方法:直接会場にいらしてください。

大会参加費:
資料代等で500円を予定

問い合わせ先:
北海道自然史研究会事務局 n-h@cho.co.jp 011-892-5306(さっぽろ自然調査館内)
   フェイスブックサイト:http://www.facebook.com/n.hokkaido

今回は、国立科学博物館のサイエンスミュージアムネット(S-net)事業における標本データベースへのデータ提供方法と活用に関する説明会を同時開催予定です。

http://science-net.kahaku.go.jp/

 

スケジュール(予定) :

2月28日(日)
 10:00~    開会挨拶
 10:10~11:50 発表6本
 11:50~13:00 昼休み
 13:00~13:50 総会
 14:00~15:25 S-NET説明会(国立科学博物館)
 15:35~17:00 発表5本
 18:30~ 懇親会 サントリーズガーデン昊(そら)(北5条西5丁目)

 

発表タイトル:

堀 繁久(北海道博物館) 野幌森林公園の両生類と外来種
内藤華子(いしかり海辺ファンクラブ) 石狩川河口左岸域におけるヒキガエルの定着について
小宮山英重(野生鮭研究所) サケ科イワナ属オショロコマの繁殖生態:魅力的なメスの条件
今村彰生(北海道教育大旭川) オオヤマザクラの花色変化の機能的意義
塚田真理子(北広島エコミュージアム) 「みんなで調べよう!生きもの地図」市民参加型環境調査の実践
中森 達(北海道生物地理) 「シンジュキノカワガ顛末記」

 

加藤ゆき恵(釧路市立博物館) 閉山後40年を経た雄別地区の炭鉱集落の植生
表 渓太(北海道博物館) シマフクロウの集団史-DNA分析による研究-
佐久間有希(北大環境科学院) ハツカネズミのお腹の色とルーツ
宇仁義和(東京農大網走) 自然史博物館の展示変遷と道内博物館の状況
志賀健司(いしかり砂丘の風資料館) 今夜のオカズに生命の歴史を見る~脊椎動物部分骨格標本教材製作学習~