北海道自然史研究会

北海道自然史研究会

お問い合わせ

釧路市立博物館紀要


No 発行年 号数 著者 論文タイトル 分野 本文 DL数
1 1972 1 沢四郎 釧路市緑ヶ岡STV遺跡発掘調査報告 考古
132
2 1972 1 UTAGAWA Hiroshi A Method of Analysis about the Settlement of the Satsumon Culture An Example of STV site,Kushiro,Hokkaido 考古
25
3 1973 2 橋本正雄 釧路市立郷土博物館所蔵鳥類目録 鳥類
35
4 1973 2 澤四郎・西幸隆 北海道釧路市沼尻遺跡の出土遺物について 考古
36
5 1974 3 橋本正雄 釧路市北斗におけるキタサンショウウオの繁殖について  両棲類(両生類)
64
6 1974 3 新庄久志 釧路市春採公園の帰化植物について-セイタカアワダチソウ群落- 植物
19
7 1974 3 沢四郎・西幸隆 北海道鶴居村下幌呂遺跡A地点の出土遺物について 考古
32
8 1974 3 山崎正二 友子資料からみた出身地分類-釧路市立郷土博物館所蔵資料から- その他
13
9 1977 4 橋本正雄 オオセグロカモメの繁殖行動Ⅰ 鳥類
25
10 1977 4 新庄久志 北海道東部における高山植生Ⅲ-雌阿寒岳(3)- 植物
24
11 1977 4 飯島一雄 標茶町二ツ山から採れた稀少蛾類資料とキボシミスジトガリバの北海道における産地 昆虫
33
12 1977 4 西幸隆・澤四郎 釧路湿原周縁における縄文早期の小貝塚について 考古
46
13 1978 5 岡崎由夫 道東海岸の地形と十勝海岸湖沼 地質
29
14 1978 5 飯島一雄 釧路管内の甲虫類(クワガタムシ科-オサムシ科) 昆虫
79
15 1978 5 橋本正雄 オオセグロカモメの繁殖行動Ⅱ 鳥類
18
16 1978 5 新庄久志 釧路湿原におけるヤチハンノキ林Ⅰ 植物
23
17 1978 5 佐藤宥紹 『自分稼』について-場所経営と労働力- 近代・産業
19
18 1979 6 布施正 北海道釧路市知人岬漁村集落形成過程の研究 近代・産業
15
19 1979 6 橋本正雄 オオセグロカモメの繁殖行動(Ⅲ) 鳥類
11
20 1979 6 新庄久志 北海道東部における高山植生Ⅳ 植物
40
21 1979 6 飯島一雄 釧路湿原周辺地のハマキガ目録 昆虫
11
22 1979 6 寺島敏治 第1次世界大期の“北見林”開発と釧路 植物
6
23 1979 6 佐藤宥紹 蝦夷地幕領化製作の意義~「休明光記」からみた奥場所の開発 近世
13
24 1979 6 澤四郎・西幸隆・松田猛 釧路市南東部海岸台地における遺跡立地について 考古
20
25 1980 7 須摩靖彦 釧路湿原の土壌動物について、特に高層湿原(ミズゴケ中)のトビムシ相の定量的研究 昆虫
10
26 1980 7 大西純 釧路湿原ミズゴケ帯のササラダニ 無脊椎動物
9
27 1980 7 橋本正雄 オオセグロカモメの繁殖行動Ⅳ 鳥類
17
28 1980 7 新庄久志 北海道東部における高山植生Ⅴ-雄阿寒岳(2)- 植物
15
29 1980 7 寺島敏治 北海道の森林災害と“開発”との地域的関係-火災と盗伐被害を中心に- 近代・産業
3
30 1980 7 佐藤宥紹 本館所蔵の音盤資料について(Ⅰ)-特に坂井徳治氏収集資料を中心に- その他
17
31 1980 7 松田猛 釧路地方の擦文土器について 考古
22
32 1980 7 岩崎隆人・畑宏明・澤四郎・西幸隆 釧路市東釧路遺跡第Ⅱ地点の発掘調査-昭和41年- 考古
31
33 1981 8 佐藤宥紹 本館所蔵の音盤資料について(Ⅱ)-坂井徳治氏収集資料を中心に- その他
11
34 1981 8 寺島敏治 釧路の工業発達過程(Ⅰ)-明治中期を中心に- 近代・産業
8
35 1981 8 澤四郎・西幸隆・松田猛・神野一郎 北海道白糠町奥高安遺跡について 考古
17
36 1981 8 橋本正雄 釧路管内鳥類観察記録(1)-1971~1980年- 鳥類
26
37 1981 8 新庄久志 北海道東部における高山植生Ⅵハイマツ低木林-雄阿寒岳・雌阿寒岳- 植物
14
38 1982 9 松島義章 北海道東海岸、パシクル沼の沖積層から産出した貝殻の14C年代 古環境
23
39 1982 9 橋本正雄 釧路管内鳥類観察記録(2)-1971~1980 鳥類
32
40 1982 9 滝田謙譲 釧路地方の蘚苔類について 植物
68
41 1982 9 新庄久志 釧路湿原におけるハンノキ林Ⅱ 植物
15
42 1982 9 澤四郎・西幸隆・松田猛 釧路市大楽毛砂丘の遺跡について 考古
32
43 1982 9 高橋訓子・佐藤宥紹 蝦夷三寺の設置と教化の方向-厚岸・国泰寺を中心に- 近世
13
44 1985 10 小池裕子 貝塚調査法に関する東釧路貝塚調査概報 考古
31
45 1985 10 針生勤・西山恒夫・辻田時美・Haruo Ogi・Seikiti Mishima 夏季のベーリング海表層域に出現する魚類稚仔の種類と分布 魚類
8
46 1985 10 橋本正雄 釧路湿原、厚岸町における アオサギ営巣地について 鳥類
9
47 1985 10 新庄久志 北海道東部、アトサヌプリ噴気孔域のミズスギ群落 植物
16
48 1985 10 佐藤宥紹 クスリ場所の絵図 その他
21
49 1985 10 澤四郎 チャシの立地覚え書き 民族・アイヌ
39
50 1986 11 澤四郎・西幸隆・松田猛・加藤春雄 釧路湿原西縁(鶴居村)の遺跡について 考古
22
51 1986 11 澤四郎・三門準 北海道東部の「矢柄研磨器」について 考古
28
52 1986 11 佐藤宥紹 旧釧路川右岸の築港構想~大正11年釧路港湾設備計画について~ 近代・産業
11
53 1986 11 神田房行 春採湖にみられるミドリムシとシオグサ属の二種について 植物
7
54 1986 11 針生勤・山代昭三 ヒブナとフナ、ワキンとの外部形態の比較 魚類
53
55 1986 11 橋本正雄 釧路湿原~釧路川築提沿い~の鳥類センサスについて 鳥類
21
56 1986 11 山代淳一 北海道釧路町天寧から産出した洪積層貝化石について 古環境
22
57 1986 11 新庄久志 北海道東部、アトサヌプリ、イソツツジ群落におけるシラカンバの分布 植物
20
58 1987 12 針生勤・山代昭三 釧路市春採湖に生息するヒブナの産卵とふ化 魚類
28
59 1987 12 橋本正雄 北海道東部、阿寒湖およびその周辺の鳥類センサスについて 鳥類
23
60 1987 12 新庄久志 北海道東部、音別海岸の砂浜・砂丘植物群落 植物
19
61 1987 12 山代淳一 北海道釧路町岩保木及び釧路市武佐の沖積層貝化石について(予報) 無脊椎動物
16
62 1987 12 佐藤宥紹 『休明光記』の蝦夷地寺院記事 その他
10
63 1987 12 澤四郎 先史時代人の記憶 その他
17
64 1987 12 釧路市立博物館関係既刊印刷物目録 その他
11
65 1988 13 西幸隆 北海道釧路市材木町5遺跡出土の湖州鏡について 考古
34
66 1988 13 橋本正雄 釧路湿原鳥類センサスについて 鳥類
20
67 1988 13 針生勤・小林時正 北海道釧路市春採湖に生息するヒブナとフナの内部形態の比較 魚類
24
68 1988 13 新庄久志・辻井達一・冨士田裕子 釧路湿原におけるハンノキ林についてⅢ 植物
19
69 1988 13 山代淳一 北海道釧路市から産出した第四紀貝化石の緯度の中央値について 古環境
18
70 1988 13 佐藤宥紹・塩博文 模型「釧路共同魚菜市場」の制作について~制作の意図と関係資料~ 近代・産業
8
71 1989 14 針生勤 釧路湿原の河川の魚類相についての予察的研究 魚類
26
72 1989 14 山代淳一 北海道釧路市春採から産出した洪積層貝化石について 無脊椎動物
16
73 1989 14 新庄久志・高嶋八千代 釧路地方におけるAnemone属の一種について(予報) 植物
22
74 1989 14 橋本正雄 北海道東部、阿寒湖周辺におけるクマゲラの生息状況 鳥類
19
75 1990 15 新庄久志・辻井達一・冨士田裕子 釧路湿原におけるホザキシモツケの植栽試験について 植物
10
76 1990 15 橋本正雄・加藤春雄・富岡辰先 北海道東部、釧路湿原におけるアオサギの営巣地について 鳥類
16
77 1990 15 山代淳一 北海道釧路市春採湖の水位変化について その他
8
78 1990 15 針生勤・今井義弘・三原行雄 道東太平洋海域で採集された暖海性魚類 魚類
13
79 1990 15 針生勤 北海道釧路市の春採湖に生息するイトヨ2タイプの形態的差異 魚類
15
80 1991 16 橋本正雄 北海道東部、釧路湿原におけるキタサンショウウオの移転について 両棲類(両生類)
33
81 1991 16 高嶋八千代 釧路市春採湖畔、野火跡地のササ属について(第1報) 植物
27
82 1991 16 西幸隆 北海道釧路沖発見の有舌尖頭器について 考古
28
83 1991 16 針生勤・吉田英雄・佐々木潤 道東太平洋海域で採集された深海性魚類 魚類
13
85 1992 17 西幸隆・石川朗 北海道釧路市幣舞遺跡出土の独鈷石について 考古
20
86 1992 17 針生勤 北海道釧路市の春採湖に生息するイトヨ3型の形態について 魚類
25
87 1992 17 山代淳一 北海道釧路町高台より産出した洪積世貝化石について 無脊椎動物
15
88 1992 17 高嶋八千代 北海道釧路市北斗にみられるササ(ササ属ミヤコザサ節)の形態について 植物
30
89 1992 17 橋本正雄・加藤春雄・杉山伸一・深沢敬・橋場貴幸 北海道東部、釧路湿原におけるアオサギの営巣地についてⅡ 鳥類
15
90 1994 18 宮沢豊宏 南フィンランドの降水栄養性泥炭地の地上部の現存量について 地質
4
91 1994 18 新庄久志 音別海岸の植生とその保全の意義 植物
20
92 1994 18 高嶋八千代 釧路湿原の周辺地域におけるウラジロタデ〔Pleuropteropyrum weyrichii (Fr. Schm.) H.Gross (Polygonaceae)〕の分布 植物
18
93 1994 18 山代淳一 釧路湿原における泥炭の凍結深度について 地質
16
94 1994 18 橋本正雄 北海道東部、釧路市春採湖の鳥類 鳥類
34
95 1994 18 川井唯史 ザリガニ Cambaroides japonicus 生息地ビシャモン川の環境 無脊椎動物
27
96 1994 18 川井唯史 ザリガニ Cambaroides japonicus の産卵生態 無脊椎動物
26
97 1995 19 飯島一雄 北海道東部の鞘翅目-コメツキ科- 昆虫
29
98 1995 19 新妻靖章 大黒島のコシジロウミツバメとオオセグロカモメの繁殖ペアー数について 鳥類
21
99 1995 19 橋本正雄 釧路管内鳥類観察記録(3)-1981~1990- 鳥類
34
100 1995 19 新庄久志・辻井達一・宮地直道 釧路湿原におけるハンノキ林についてⅣ-ヌマオロ湿原- 植物
20
101 1995 19 高嶋八千代・小荷田行男・栗原哲 北海道東部、釧路町尻羽岬のスズダケ-オオクマザサ群落について 植物
31
102 1995 19 山代淳一 北海道東部、鶴居村の前期更新統達古武層産貝化石について 無脊椎動物
21
103 1996 20 羽角正人・神田房行 釧路湿原大楽毛地区でのキタサンショウウオの繁殖 両棲類(両生類)
34
104 1996 20 川井唯史 北海道におけるザリガニ Cambaroides japonicus の分布と道東での生息地消失状況 無脊椎動物
92
105 1996 20 橋本正雄 釧路管内鳥類観察記録(4)-1981~1990- 鳥類
26
106 1996 20 新庄久志・辻井達一 釧路湿原におけるハンノキ林Ⅴ-チルワツナイ川、クチョロ川、ヌマオロ川- 植物
16
107 1996 20 針生勤 釧路湿原で採集されたイトウの稚魚の形態について 魚類
19
108 1996 20 山代淳一 北海道釧路市春採湖における1991-1992年の水位変化について その他
7
109 1996 20 戸田恭司 博物館施設における「戦後50年」に関わる企画の調査 その他
13
110 1997 21 戸田恭司 釧路の神社 その他
21
111 1997 21 山代淳一 北海道東部、阿寒町より産出した洪積層貝化石について 無脊椎動物
22
112 1997 21 新庄久志 釧路湿原における湿原植生のモニタリング調査について 植物
21
113 1997 21 橋本正雄 25年間(1971~1995年)に釧路市立博物館で収容した野鳥 鳥類
23
114 1997 21 針生勤 釧路湿原とその周辺における淡水魚類相について 魚類
35
115 1998 22 知北和久・坂本博明・福山龍次・鈴木正裕・関根純平・中路晃平・合川千晴・濱口憲二 春採湖における死水の挙動について その他
19
116 1998 22 山代淳一 釧路市春採湖における1994-1997年の水位変化について その他
8
117 1998 22 新庄久志・加納佐俊・辻井達一 釧路湿原における湿原植生のモニタリング調査について(2) 植物
17
118 1998 22 橋本正雄 釧路湿原~久著呂川沿い~の鳥類センサス 鳥類
15
119 1998 22 針生勤 釧路湿原におけるイトウの生息状況について 魚類
25
120 1998 22 戸田恭司 釧路の鉄道遺跡(1) 近代・産業
73
121 1999 23 戸田恭司 釧路市立博物館所蔵の商業関係資料-伊藤家資料- 近代・産業
9
122 1999 23 前田紀子・橋本正雄 釧路市春採湖における水鳥の繁殖状況 鳥類
31
123 1999 23 針生勤・豊野勇司・芹沢裕二・濱裕人・鈴木正裕 釧路市春採湖における夏季から秋季にかけての魚類相について 魚類
18
124 1999 23 山代淳一 釧路湿原における完新世貝類遺骸群集とその特性 無脊椎動物
32
125 1999 23 佐藤孝則・中林成広・成海信之・神松幸弘 釧路湿原におけるキタサンショウウオ繁殖状況 両棲類(両生類)
47
126 2000 24 戸田恭司 旧鳥取町役場文書について 近世
11
127 2000 24 土屋慶丞 キアゲハ幼虫の摂食量について 昆虫
8
128 2000 24 山代淳一 北海道東部海岸で採集された打ち上げ貝(予報) 無脊椎動物
30
129 2000 24 針生勤・山代昭三 1984~1999年の期間における釧路町春採湖のヒブナの分布特徴及び生息密度について 魚類
19
130 2000 24 高嶋八千代・石井慎太郎 ヨシの葉と葉鞘の動き-釧路湿原温根内の例- 植物
21
131 2000 24 橋本正雄 釧路湿原~温根内自然探勝歩道沿い~の鳥類センサスについて 鳥類
18
132 2001 25 土屋慶丞 釧路市橋南・春採地区における蝶類の記録 昆虫
17
133 2001 25 針生勤・黄川田泰幸 釧路湿原における湿地環境の異なる地域の淡水魚類相の比較 魚類
28
134 2001 25 橋本正雄 北海道東部、厚岸湖における水鳥センサスについて 鳥類
15
135 2001 25 平成11年度年報 その他
3
136 2002 26 高橋勇人 釧路市大楽毛1遺跡の盛土遺構 考古
18
137 2002 26 戸田恭司 釧路の鉄道 近代・産業
75
138 2002 26 山代淳一 北海道東部海岸で採集された打ち上げ貝とその特性 無脊椎動物
30
139 2002 26 平成12年度年報 その他
1
140 2003 27 土屋慶丞 釧路市橋南・春採地区の蝶類とその移り変わり, 1961-2002 昆虫
22
141 2003 27 針生勤・山田晋・長谷泰昌 釧路湿原に生息するイトウHucho perryi の初期生活史について 魚類
29
142 2003 27 橋本正雄 釧路湿原~温根内自然探勝歩道沿い~の鳥類センサスについて(2) 鳥類
24
143 2003 27 平成13年度年報 その他
2
144 2004 28 高橋勇人 盛土遺構の性格-釧路市大楽毛1遺跡を例に 考古
22
145 2004 28 戸田恭司 当館所蔵の石炭関係資料について 近代・産業
17
146 2004 28 山代淳一 打ち上げ貝から見た北海道東部海岸の貝類相 無脊椎動物
29
148 2005 29 土屋慶丞 釧路市内におけるスズメバチの生息調査 昆虫
23
149 2005 29 橋本正雄 北海道釧路支庁管内鳥類観察記録(5)-1991~2000- 鳥類
43
150 2005 29 針生勤 春採湖におけるギンブナ Carassius sp. の成熟度の季節変化について 魚類
18
152 2005 30 山代淳一 北海道斜里町の打ち上げ貝 無脊椎動物
28
153 2005 30 戸田恭司 当館収蔵の絵葉書資料について(1) その他
12
154 2005 30 西幸隆 釧路市キムウンクルコタンチャシ跡について 民族・アイヌ
33
155 2005 30 平成16年度年報 その他
6
156 2006 31 土屋慶丞 釧路市内におけるスズメバチの生息調査Ⅱ 昆虫
26
157 2007 31 針生勤 国の天然記念物に指定されている北海道釧路市の春採湖に生息するヒブナの保護増殖について 魚類
25
158 2006 31 橋本正雄 北海道釧路支庁管内鳥類観察記録(6)-1991~2000- 鳥類
59
160 2007 32 戸田恭司 当館収蔵の絵葉書資料について(2) その他
12
161 2007 32 山代淳一 厚岸町片無去の前期更新統達古武相産貝化石について 無脊椎動物
28
162 2007 32 釧路市立博物館関係既刊印刷物目録 その他
17
164 2010 33 飯島一雄 北海道東部の鞘翅目-ハネカクシ科- 昆虫
82
165 2010 33 飯島一雄 北海道東部の半翅目-ヒシウンカ科・ウンカ科・シマウンカ科- 昆虫
36
166 2010 33 針生勤 釧路川水系における淡水魚類相について 魚類
120
167 2010 33 石川孝織 「炭鉱(ヤマ)のくらし・マチの記憶」地域間・地域内連携の取り組み 近代・産業
102